お役立ちコンテンツTOP画像

豊田おいでんworks お役立ちコンテンツ 豊田に関しての記事 豊田市で派遣社員としての働き方、派遣会社を選ぶポイントと注意点

お役立ちコンテンツTOP画像

豊田市で派遣社員としての働き方、派遣会社を選ぶポイントと注意点

豊田に関しての記事

「豊田市で派遣社員として働きたい。だけど仕事をどう選べばいいの?」
そんな悩みをお持ちの方に、豊田市で派遣社員として働く際に、そもそも派遣社員とはどんな働き方なのか、働くことを考えたときに豊田市ってどんなところか、どんな仕事ができるか……。ポイントやコツなどをひとまとめに紹介します。

1.派遣とはどのような働き方?

派遣とはどのような働き方?

①さまざまな働き方

・派遣社員は特別

今の日本では職種も多様ですが、働き方もいろいろです。働き方とはここでは、正社員、準社員、契約社員、派遣スタッフ、アルバイト、パート、日払いアルバイトといった雇用形態のことを指します。

 

この中で派遣社員だけが特別です。それは他の雇用形態が勤務先の企業と直接雇用契約を結ぶのに対し、派遣社員は派遣会社との契約だからです。ですから給与も派遣会社から受け取ることになります。通常は銀行口座に振り込まれます。

・派遣会社が次の職場を紹介してくれる

もし仕事内容が自分に合わなかったら、他の働き方だと職場を辞めなくてはなりません。パート社員やアルバイトはそこで収入がなくなってしまいますが、派遣社員は職場、つまり派遣先の会社を変えられます。
派遣会社が次の職場を紹介してくれるので、収入面の心配が少なくて済みます。また、給与面でもアルバイトに比べて派遣社員は時給が高い場合が多いです。

・派遣会社は仕事ライフの伴走者

社会保険については、健康保険や厚生年金に加えて労災保険・雇用保険にも加入できます。

 

福利厚生の面では、最近では派遣会社にキャリアアップ制度実施の義務が課せられているので、自分の今後のキャリアやスキルをどう形成するか、考えた上での選択が広がっています。また年末調整などは、派遣会社が代行してくれます。

 

職場でトラブルが起こった場合も、派遣会社の担当者がフォローに入り、就業先との契約更新や問題にも対応してくれます。優良な派遣会社は、きっとあなたの仕事ライフの伴走者になってくれるでしょう。

②派遣のメリット・デメリット

●メリット

・自分の希望で仕事を選べる

 

派遣のメリットは、まず自分の希望で仕事を選べることです。派遣会社に登録する際、自分の希望条件を伝え、コーディネートしてくれる担当者からその条件に見合った仕事を紹介してもらうのが基本的な流れです。

 

正社員では自分の条件を優先させにくいですが、派遣の場合は「家の近くで」「特定の業種や職種で」「残業が少ない職場で」「決まった時間で」といった“自分の希望条件”を伝えた上で仕事を探すことができます(もちろん妥協しなくてはならない場合もあります)。

 

・アルバイトよりも時給は高め

 

派遣社員は時給で働くケースが多いですが、その額も一般的なアルバイトに比べて高めに設定される傾向にあります。
生活していく費用はもちろん、趣味に充てる資金や自分のスキルアップのための投資も可能です。

 

・正社員よりも束縛が少ない

 

束縛が少ないのも派遣社員の特徴と言えます。
たとえば正社員の場合、勤務先から転勤や異動を要請されれば、基本的にはそれに応じなくてはなりません。しかし、派遣社員に対してそうした要請をされるはほとんどありません。

 

会社の意向に合わせる義務がないのも大きなメリットだと言えるでしょう。

●デメリット

・派遣期間に上限がある

 

従来は、派遣で一つの組織の同じ業務で働き続けられる期間には3年の上限がありました。
これは派遣社員のキャリアアップの機会や自由を奪うことがないように、設けられた制限ですが、同じ職場で働き続けたいと考えている人にはデメリットに感じるかもしれません。

 

ただし、近年は「無期雇用派遣」も増えており、この制度を使えば、派遣法による期間制限期間を超えて働くことができます。(後述)

 

・責任がある仕事を任せてもらえない

 

派遣では仕事の範囲が明確というメリットの一方で、仕事の裁量が少なく責任のある仕事を任せてもらえないことがあります。
逆に考えればその分、気楽に働けるのでメリットとしても捉えられます。

 

・時給制の場合、時期により収入が左右される

 

仕事が時給制の場合、実際に就業した時間の長さによって収入が左右されます。
そのため、大型連休・夏季休暇・年末年始休暇など、休みが多い月には収入が減少します。有給休暇の利用もできますが日数が限られているので、計画的にお金をやりくりすることが必要になってきます。

③派遣で働く年齢層

派遣社員というワークスタイルは社会に広く浸透しており、20代から50代まで幅広い年齢層の人が働いています。参考例として「愛知県の就業年報2020」で正規・非正規の年齢データを見てみましょう。

 

愛知県全体の労働力人口は425 万4千人で、雇用者を雇用形態別にみると、正規の職員・従業員は 224 万4千人、非正規の職員・従業員は 131 万8千人。雇用者に占める非正規の割合は 37.0%となっています。このうち、約半数の66万人が派遣社員です。

 

愛知県の労働人口を年齢階級別にみると、男性は 35~44 歳が最も高く、以下 45~54 歳、25~34 歳、55~64歳、15~24 歳、65 歳以上の順。女性は 45~54 歳が最も高く、以下 25~34 歳、35~44 歳、55~64 歳、15~24 歳、65 歳以上の順となっています。派遣社員の場合は、男女とも25~34 歳の年代が最も多くなっています。

④3年という勘違い:無期雇用派遣とは

派遣で働くデメリットしてよく挙げられる有期雇用派遣。3年以上は同じ職場で働けないというルールですが、これとは別に2015年の労働者派遣法改正によって新たに「無期雇用派遣」が認められました。

 

その名の通り雇用期間が決まっていない働き方のことで、派遣会社と無期限の雇用契約を結びます。派遣先企業への派遣期間が終了した後も、派遣会社との雇用契約は終了せずそのまま継続します。そのため、次の派遣先が決まらない待機期間中も給与が支払われるので安心です。

 

それに経験やスキルを考慮して仕事を探してくれるので、次の仕事を探し回る手間もありません。5年、10年、20年と長期にわたって続けることも可能で、こうした働き方で家族を養っている人もいます。

2.愛知県豊田市の働き方と生活事情

愛知県豊田市の働き方と生活事情

①どんな場所? 立地や人口

日本のど真ん中で、都会と田舎が仲良くコラボ。
豊田市を一言で言い表すとそんなイメージでしょうか。

 

愛知県の中央に位置し、面積は県内1位の広さ。愛知県は大きく分けると、名古屋市を中心とする西部の尾張地域と、豊橋市・岡崎市を中心に発展してきた、東部の三河地域に分かれますが、豊田市はその三河地域になります。戦国の世を統一し、江戸幕府を開いた徳川家康の出身地域でもあります。

 

人口は名古屋市に次いで愛知県で第2位となる約42万人。全国に48ある中核市(都市機能の集積度や圏域における拠点性が高い都市)の一つにもなっています。
市の中心地はサッカーJリーグ・名古屋グランパスエイトの本拠地である豊田スタジアムをはじめ、文化施設や商業施設が集まる賑やかな都会。その一方、市全体の面積の約7割は豊かな森林と田園が広がる美しい里山になっており、北部は長野県とも隣接しています。

②産業は 収益の規模など

おなじみトヨタ自動車のある「クルマのまち」として発展してきた豊田市。それを示すのが、工業製品を製造・出荷した工業製品全体の価格を表す「製造出荷額」です。
これは愛知県で第1位。それだけではなく、全国でも断トツのトップで年間14兆2462億7242万円(2017年)。

 

後に続く2位の神奈川県の横浜市から10位の広島県・広島市までがすべて3億円台であることを考え合わせると、いかにその規模が大きいかわかります。豊田市はまさしく日本を代表し、ひいては世界をリードするものづくりの中枢都市と言えるでしょう。

 

これだけの製造出荷額があるということは、言うまでもなく仕事もたくさんあるということです。

 

ちなみに東海地方全域には大手企業の工場が集結しています。トヨタ自動車のある三河地区にはトヨタ関係、 アイシン、デンソーなど。静岡の浜松にはヤマハやスズキ、名古屋港周辺には川崎重工や三菱重重工、三重県の本田技研など。これらの企業が年中期間社員を募集しており、全国から働き手が集まってきます。

③トヨタだけじゃない豊田

そんな「クルマのまち」のイメージが強い豊田市も、近年は「とかいなか」として、田舎の部分をアピールしています。中心地から一歩外れればそこは自然の宝庫。広大な里山はこの街に暮らす人たちの共有財産であり、貴重な観光資源であり、働く人たちの心を癒す、リフレッシュ空間にもなっています。

 

2021年で市制70年を迎えましたが、県内の他の市町村に比べて歴史の浅い、若い市であることも特徴の一つです。生粋の豊田人、たとえば親子三代豊田人といった人は少なく、外から来る人を柔軟に受け入れる、自由で寛容な気質の土地柄と言えるでしょう。

 

耳に優しくユーモラスに響く「じゃん・だら・りん」というこの地域の方言(三河弁)も、そうした土地柄をよく表しています。このサイトの名前「おいでん」も「おいでよ」という意味の三河弁なんですよ。

④Uターン、Iターンはどの程度いるの?

豊田市が70年という短い年月の間で、名古屋に続く都市として大きく成長できたのは、仕事・職場がたくさんあり、多様な働き方ができるからです。
そのため、大勢の人が集まりやすく、街を動かす活力が生まれることが大きな要因になったと言われています。
その豊田市は今、移住の地としても注目されています。

 

広大な里山地帯で農林業に従事する人、自然の中で子育てしたい人、起業を目指す人なども、首都圏から遠くないこの街に魅力を感じ、近年すでに大勢が移り住んでいます。さらに名古屋や浜松など周辺地域で期間工として働いた後、豊田市で仕事を見つけて定住するというケースも少なくありません。

 

全国の中核都市の幸福度ランキングで、2016、18、20と3回連続で総合1位となり、「暮らしやすい街」としての評価も定着しつつあります。移住を考える人の多くは、仕事がある、治安が良い、自然が豊か、公共施設が充実しているといったメリットを挙げています。

 

市としても積極的にそうした希望者を受け入れており、親身になって相談に応じてくれたり、移住支援金制度(豊田市UIJターン就業・起業者定住応援補助金)などを設けて強力にサポートしています。

3.豊田市なら働きやすい3つの理由

豊田市なら働きやすい3つの理由

①立地が良く、交通が便利

日本の中央に位置しているので、日本全国北からでも南からでも、首都圏や阪神都区からも来やすいところです。名古屋からは車で40分強、電車で1時間弱。高速道路や鉄道(名鉄豊田線・三河線/愛知環状鉄道)も整備されており、好アクセス。

 

豊田市内は「おいでんバス」をはじめ、公共交通が充実しており、中心部なら自家用車がなくても生活に不便することはありません。道路も整備されているので、郊外に住んでも原付バイクなどがあれば楽に職場に通えます。また、就業先の会社や派遣会社によっては、スタッフのための送迎バスを用意しています。

②公的支援制度が充実

市内で働きたい人のために、豊田市と国(愛知労働局)が一体的にサービスを提供する就労支援室を設けています。ここでは個別で相談を受けられるほか、検索端末で一般・パート求人情報を探すことができたり、就労支援セミナーを開催しています。

 

また、職業紹介を始めとする様々なサービスを無料で提供する「ハローワーク豊田」、そこで取り扱う求人情報を自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンからでも検索できる「ハローワークインターネットサービス」も利用できます。

 

他には女性向けの総合窓口「豊田市女性しごとテラス」、新卒学生や中途採用者向けの就職支援サイト「チャレンジworkとよた」、愛知県と愛知労働局が連携して運営する学生及び若者の就職総合支援施設「ヤング・ジョブ・あいち」、外国人の就職を支援するためのハローワーク「名古屋外国人雇用サービスセンター」など、支援制度が非常に充実しています。

③住まいの問題に取り組む会社もある

仕事を探している人の中には住居の悩みを抱えている人もいます。勤務先の寮などで暮らしていた人は、その会社を辞めると住む場所も同時に失ってしまうからです。住所不定だと就職に支障をきたしますし、逆に仕事がないとアパートなどを探すのが困難です。仕事と住居は一体の問題なのです。

 

豊田市にはこうした問題に取り組み、契約を結んだ人に住居を提供している派遣会社もあります。こうした派遣会社であれば職場が変わっても住む場所を心配することなく、腰を落ち着けてじっくり自分の仕事と人生について向き合うことができます。

4.派遣会社選びが働き方を決める!

派遣会社選びが働き方を決める!

①派遣として働く流れ

・求人応募の問い合わせ

まず自分が選んだ派遣会社に、電話もしくはウェブサイト経由で求人応募の問い合わせをします。そして会社からの返信を受けて面接の日時・場所を決めます。通常は自分からその会社まで足を運びますが、最近はオンラインで面接を実施する場合もあります。
約束の時間はきちんと守り、どうしても遅れる場合は必ず連絡を入れること。これは社会人として最低限のマナーです。

・派遣会社との面接

面接の場では必ずしもスーツなどを着用する必要はなく、カジュアルな服装でも構いませんが、できるだけ清潔感・きちっと感のある服装をしましょう。よれたTシャツや汚れた服・あまりにも奇抜なファッション・だらしない感じ与えるスタイルはそれだけで印象を悪くし、マイナス評価になります。これはオンラインでも同じです。

 

面接の場では自分の希望・条件をはっきり伝えましょう。会社側でそれに見合った仕事のストックがある場合は、その場で提供してくれます。ただし希望・条件が100パーセントかなうことはごく稀です。

・勤務先候補の職場を見学

そこで自分の希望とその仕事と折り合いがつけられるかどうかを検討し、会社側と合意できれば、担当者とともにその勤務先候補の職場に見学に行きます。その上で仕事内容に納得できれば、担当者に勤務する意思を伝えます。

 

すると、担当者が入職の日を決めてくれるので、その日から就業となります。中には今日見学してすぐ明日からということもありますが、通常3日後から、翌週の月曜日から、といったケースが多いようです。

②派遣会社への登録

派遣社員として勤務が決まった場合は、その派遣会社に自分の情報(履歴・職務経歴など)を登録します。
派遣会社にもよりますが、社会保険加入、資格取得、ボーナス賞与や退職金などの各種制度が整っている場合、登録することでそれらの制度に基づいたサポートを受けることができます。

 

また、タイミングが悪く、希望に合った仕事がないため、すぐに就業しない場合でも、派遣会社に登録しておけば、該当する仕事が発生したとき、すぐに紹介を受けることができます。

③いい派遣会社を見分けるコツ

・優良派遣事業者認定

自分に合う・合わないはありますが、最もわかりやすい目安として「優良派遣事業者認定」があります。厚生労働省の外郭団体が行っている事業で、これに認定されているところは全国で152社(2021年3月現在)だけ。ズバリ、これらは信頼に値する会社と考えて間違いないでしょう。

 

2015年以前まで全国で派遣業を行っている会社は約8万3000社ありましたが、派遣労働法の改正によって劣悪な業者は淘汰され、2020年には3万7000社と半分以下に減りました。その中の選りすぐりの85社に与えられたのが「優良派遣事業者認定」なのです。

 

認定の基準は、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先企業の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかです。

・就業状態をトータルに考え合わせる

ただ、こうした派遣会社はいろいろな方面にコストをかけているため、ひとりひとりの手取りの給料が他社より低いこともあり得ます。
だから、住居や通勤、生活面でのサポート制度が含まれているかどうか、目の前のお金の額面だけではなく、自分の就業状態をトータルに考え合わせることが必要です。その上で疑問・質問があれば、登録する際に会社の人に問い合わせましょう。

 

いい派遣会社なら必ずきちんと対応してくれるはずで、そうした態度が誠実かどうかも、いい派遣会社かどうかを見分けるコツです。

・基本的には出戻りNGだが、OKのところも

なお将来的に、派遣先の企業から正規社員になることを要望され、その派遣会社を退社するケース、また、結婚・出産・看護・介護といった家庭の事情で離職するケースもあるでしょう。
通常、一度登録を抹消すると二度と戻れない会社が多いですが、寛容に出戻りを受け入れてくれるところもあります。

5.求人情報でチェックしたいポイント

求人情報でチェックしたいポイント

①条件の見方

求人雑誌やウェブサイトの一般的な求人広告には限られた字数・スペースに必要情報がまとまってぎっしり記載されています。まず勤務地、最寄り駅。勤務地への交通手段。

 

「募集職種(雇用形態)」は正社員、アルバイト、パート、契約社員、派遣スタッフなどに分かれ、それぞれ正・A・P・契・派といった頭文字などで表記されます。
「給与」として記載されている金額は通常「額面給与」です。実際に会社から受け取る手取り額は、その画面給与から税金や保険料などを指し引いた金額になります。

 

「募集情報」の欄には、勤務地、勤務時間、事業内容、応募方法、募集職種、交通、休日・休暇、応募に必要な資格(たとえば要普免とあれば自動車の普通免許が必要)、待遇などが記載されています。
一つのアイデアですが、自分の条件・希望を求人広告の形を真似て書き出したメモを用意し、それと照らし合わせて見ていくと素早く理想に近い求人を探し出すことができます。

②福利厚生・社会保険の見方

「待遇」の欄には福利厚生と社会保険が記載されています。福利厚生は、研修、住宅手当、家賃補助、交通費、有給休暇などの項目で、その会社・職場によってさまざまな特色があります。
一方、社会保険はどの会社も所定の労働時間を超える雇用者には必ず用意しなくてはなりません。これには「雇用保険」、「労災保険」、「厚生年金保険」、「健康保険」が含まれます。

 

「雇用保険」は失業時に一定条件のもと、失業給付を受給できる保険です。解雇された場合はハローワークで手続きして7日経過後から、自主退職等の場合は約3カ月後からです。
「労災保険」は、業務中や通勤途中にケガをしたり、病気にかかったり、一定の基準以上の障害者になったときや死亡した場合、本人や遺族に支払われます。

 

「厚生年金保険」は、一定の基準以上の障害者になったときや、死亡したときに本人や遺族に支払われます。また、60~65歳に達すると老齢年金が支給されます。
「健康保険」は、病気やケガをしたときに保障され、医療費負担は3割となります。ちなみに医療費は全額自費で払うと大変な高額になります。どんなに健康に自信があっても必ず加入しておきましょう。

③仕事内容の見分け方

・改善された仕事内容の記事

以前、求人広告に対する不満・苦情でも最も多かったのが、仕事内容についての記述です。当たり前のことですが「工場内軽作業」「事務作業」「〇〇販売のお仕事」といった簡単な記述では、どんな仕事なのか、実際には何をするのか、よくわかりません。
条件的には合っているので推測して面接に行き、実際にやってみたがイメージが違っており、すぐに辞めてしまった――ということが頻繁に起こっていました。これでは働く側も雇用する側も時間と労力の無駄使いになります。

 

そこで最近では求人広告を出す側も、どんな仕事内容か、求職者が具体的にイメージしやすいよう、より詳しく工夫して書くようになりました。雑誌や新聞広告では字数制限がありますが、ウェブサイトではその何倍もの情報が盛り込めます。

・「詳細を見る」で具体的な説明がたくさん

たとえばこれは豊田市周辺のトヨタグループの会社が出した募集記事からの引用ですが、最初の画面には「自動車ブレーキシステム製造」と載っています。給与その他の条件が合い、興味があれば「詳細を見る」をクリックします。

 

すると「自動車用ブレーキシステム部品の製造→「組付」「加工」「鋳造」「物流」の4つのうち、いずれかを専任で担当する事も可能。一つの部門を集中して覚えられるので安心です」といった説明があり、さらにその下には「自動車用ブレーキシステム部品の製造:組付/ライン作業で部品を組み付け加工/素材の形を整えたり、穴を空けるなどの加工。専用の機械やロボットを使用するので難しくありません……」と一つ一つ具体的な説明があります。

・どんな仲間・どんな職場かもわかる

また、従業員構成の欄には「20~40代の男女活躍中:先輩の8割が未経験スタート。元アパレル・営業・事務・物流・調理師・パティシエ・船員・ミュージシャンなど……皆さん多彩な前歴を活かして活躍中!」など、どんな仲間がいるのか、どんな職場なのか、先輩のインタビューなども交えて明瞭に紹介しています。

 

情報がたくさんあってチェックが大変ですが、「ここは!」と思った募集記事は面倒くさがらずにしっかりと読んで、就業したときの自分がそこで働く姿をシュミレーションしてみるといいですね。

④ボーナスがある場合も  同一労働同一賃金

急速に進む社会の少子高齢化を背景に、働き手の増加、出生率の向上、労働生産性の向上を目指して日本の政府は「働き方改革」を推進し、2018年6月の国会で「働き方改革関連法」が成立しました。

 

その法案に含まれているのが正規雇用と非正規雇用の格差をなくす「同一労働同一賃金」です。これによって同じ内容の仕事を同じ時間行った場合は、同一の賃金を支払うことが雇用する会社側の義務となり、大企業は2020年4月から、中小企業は2021年4月から施行が始まりました。
これによって非正規で働く人たちもボーナスを得ることが可能になったわけですが、あくまで「同一労働」であることが条件です。たとえ労働時間は同じだとしても、その会社によって仕事の難易度や責任、配置転換(転勤)に応じられるかという問題があります。

 

ただ、今後は正規・非正規にこだわる考え方はだんだん時代遅れになり、自分の能力を信じ、創意工夫を凝らして仕事に取り組み、会社の発展に役立つよう働く人が認められるようになるでしょう。

6.少し得するワンポイント情報

少し得するワンポイント情報

①求人情報のもう一つの読み方

求人情報を読むときのポイントとしてもう一つ大事にしたいのは「そこに書かれていることが自分のことと思えるかどうか」という点です。

 

たとえば「子どもがいても自分のペースで稼げます」といったフレーズ。これは働きたいお母さんを求人の対象としています。先ほどの「元アパレル・パティシエ・船員・ミュージシャンなど……多彩な前歴を活かして活躍中」であれば、何かの事情で自分が求めていた夢を失った人に向けて、くじけず人生に再チャレンジしてほしいというメッセージと言えるでしょう。

②仕事の悪循環

じつは特別な技能・資格がない限り、豊田市周辺・三河地区での仕事は、内容も条件もそんなに大差はありません。時給が数十円違う、勤務時間が数十分長いか短いか……そんな小さな差異ばかり追って仕事を探すのでなく、自分の置かれた立場・状況に合う仕事・会社かという点を見極めることが大事です。

 

初めての職場に一人で入っていくのはとても大変です。仕事を覚えるのには時間が掛かるし、最初のうちは周りの人よりうまくできません。だから面白くない。だから「この仕事は自分に向いていない」と辞めてしまう。すると収入も絶えず不安定なので何度も同じことを繰り返して仕事探しをしまう。
そんな悪い循環に陥っていませんか?

③伴走者を見つける

派遣会社によっては、そうした人たちを叱咤激励し、ちゃんと“伴走”をしてくれるところもあります。まず仕事で楽しみをつかむ。そして一つの職場を1年から3年は続ける。そうすれば収入が安定するだけでなく、冷静に物事に取り組めるようになります。職場で頼られるようになり、自信もつき、よい循環が生まれてきます。

 

その情報を発信している人・会社が、自分の伴走者になってくれるかどうか、自分の人生に役立つかどうか――そうした意識を持って求人情報に接することも大切です。

7.まとめ

街としての活力、豊かな自然、そして数多くの仕事に恵まれた豊田市。
豊田市で働くことは、自分の心構え次第で、新しい人生のスタートにできます。

 

そのためにはよい伴走者、頼もしいコーチ、楽しい仲間を見つけて、励ましを受けながら仕事をすることが得策です。非正規労働、派遣労働の環境は日々改善されています。「どうせ自分なんて」といった諦めの気持ちを直して、自分を信じてがんばりましょう。

 

CONTACT / 応募フォーム

01 必要情報入力

- -

「お問い合わせにおける個人情報の取扱いについて」 (1)事業者の氏名または名称 株式会社都工業

(2)個人情報保護管理者 株式会社都工業 営業管理部 部長

(3)個人情報の利用目的 ・当社事業に関してお問い合わせいただいた内容に回答するため
・取引商品についてのご回答の為

(4)個人情報の第三者提供について 取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。

(5)個人情報の取扱いの委託について 取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することはありません。

(6)保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等に応ずる窓口は、お問合せいただきました当該部署になります。

(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得 クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

(8)個人情報の安全管理措置について 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。

(9)個人情報保護方針 当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。

(10)ご本人の権利の尊重 当社に対する個人情報のご提供は、お客様の任意のご意思によります。ただし、お客様が個人情報のご提供を拒否された場合、当社は、上記「個人情報の利用目的」に記載の各種サービスのご提供やお問い合わせ等のご対応ができない場合がございます。また、これによりお客様が被った損害(逸失利益を含む)、不利益等について、当社は何らの賠償責任等を負いません。

(11)当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先 窓口の名称  個人情報苦情相談問合せ窓口
連絡先
住所:〒471-0843 愛知県豊田市清水町2-79-1 田園オフィス
電話:0565-29-7077
FAX:0565-29-3602
Email[email protected]

01 必要情報入力


ボタンは一度だけ押し、画面が切り替わるまでお待ちください。

New新着お仕事情報

求人の応募などお問い合わせはこちら 0120-93-5600

pageTop